観劇部

観劇部 · 2025/04/26
2025年4月19日、歌舞伎座にて『四月大歌舞伎』昼の部を136名で観劇しました。 今回の演目は、本校同窓生 永井紗耶子さん(高48回)原作の新作歌舞伎『木挽町のあだ討ち』と『黒手組曲輪達引』。 原作の世界観そのままに息つく隙もない場面展開、そして木挽町の人々による人情味溢れる群像劇に、観劇部会員の皆様も大いに喜ばれ、心に残る観劇会となりました。

観劇部 · 2025/02/02
第96回観劇会は「四月大歌舞伎」です。 本校卒業生であり、史上3人目となる直木賞と山本周五郎賞のダブル受賞を果たした永井紗耶子さん(高48回)の「木挽町のあだ討ち」を原作とした新歌舞伎です。 「仇討を通して困難に立ち向かう若者を、守り援ける人々の情愛と心意気の人間讃歌」(齋藤雅文氏(脚本・演出)談)を一緒に堪能しましょう。...

観劇部 · 2024/12/17
2024年12月14日(土)11時から、東京宝塚劇場にて花組公演ファンタジー・ホラロマン「エンジェリックライ」、レヴュー グロリア「Jubilee(ジュビリー)」を350名で観劇しました。 本校同窓生トップスター永久輝せあの東京お披露目公演は、新星花組の華やかな門出となる舞台でした。ダンスはもちろんのこと、声の通り、歌の迫力、立ち振る舞いはまさにトップ オブ ザ...

観劇部 · 2024/09/01
第95回観劇会は、2024年5月にトップスターに就任した永久輝せあが出演する宝塚花組公演ファンタジー・ホラロマン「エンジェリックライ」、レヴュー グロリア「Jubilee(ジュビリー)」です。...

観劇部 · 2024/06/24
2024年6月22日(土)、歌舞伎座にて『六月大歌舞伎』昼の部を観劇いたしました。 今回の演目は「上州土産百両首」「義経千本桜〜時鳥花有里〜」「妹背山婦女庭訓〜三笠山御殿〜」。 中村萬壽・時蔵・梅枝の三代同時襲名披露狂言は萬屋ゆかりの演目で、世界を舞台に活躍する日本画家 千住博氏による紅白の滝の祝幕からも力をもらい、素晴らしい舞台となりました。

観劇部 · 2024/05/29
白百合学園出身の宝塚歌劇団花組 永久輝せあが、2024年5月27日トップスターに就任されました。 達成困難な偉業、本当におめでとうございます! これからのますますのご活躍をお祈りしております。 観劇部では、2024年12月~1月の花組公演「エンジェリックライ」「Jubilee」の観劇を検討しております。...

観劇部 · 2024/04/01
第94回観劇会は「六月大歌舞伎」です。 今回の昼の部は、新歌舞伎あり、華やかな舞踊あり、そして「妹背山婦女庭訓」は、六代目中村時蔵襲名披露狂言となっております。 また、片岡仁左衛門が珍しい女形で登場するのも見所の1つです。 中村萬壽、時蔵、梅枝、三代同時襲名という華やかな興行に、皆様お誘いあわせの上お申込みくださいませ。...

観劇部 · 2023/10/03
10月5日に観劇を予定しておりました花組の東京宝塚劇場公演「鴛鴦歌合戦」「GRAND MIRAGE!」は、急遽公演中止となりました。 お申込みいただいておりました会員の皆様には誠に申し訳ありませんが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。 チケット払い戻しは11月1日に振込みを完了いたしました。 第93回観劇会は、同窓生の 永久輝せあ が在籍する宝塚花組公演...

観劇部 · 2023/05/01
2022年9月22日、東京宝塚劇場にて、月組公演「グレート・ギャツビー」を106名で観劇しました。 宝塚のみならず日本のミュージカル界を牽引する小池修一郎氏が脚本・演出した20世紀アメリカ文学の名作「グレート・ギャツビー」。...

観劇部 · 2023/05/01
2022年12月13日、歌舞伎座にて、緊急事態宣言を受け延期になっていた「十三代目市川團十郎白猿襲名披露公演」を観劇しました。 演目は「十三代目市川団十郎白猿 八代目市川新之助 襲名披露 口上」、「團十郎娘」、「歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」でした。...